描くの大好き!作るの大好き!色と形の世界で遊ぼう! 【絵画造形教室アトリエキッズ】
✨✨子どものようなワクワクを✨✨
👦🏻 Excited like a child. 🧒🏻
絵画造形教室アトリエキッズは、アートを通して「考える力」と「感じる心」を育みます。
【2025年4月】
ご入学、ご進級おめでとうございます。
新しい環境の中、ワクワクされていることでしょう。4月からも学校のお友達の枠を超えて、楽しく制作していきましょう♪
🔸金曜日クラスは数名分、空きがあります。
🔸木曜日クラスは余裕があります。
(3か月ごとの講座です。現在4〜6月生の募集中です。)
コンクールに生徒さんたちが入賞しました!
銅賞🥉…八木つきさん(木曜日クラス小3)
銅賞🥉…薬師寺季空さん(金曜日クラス小2)
おめでとうございます🎊
全員に参加賞もいただきました。
子どもたちの励みになります✨
《LINK》
子どもアートクラスの様子を主に紹介しています。
トップページ「ギャラリー」にはローズウィンドウ各作品の写真と解説を載せています。図案の販売価格も表示してありますので、ローズウィンドウ全作品は、こちらからご覧ください。
主にローズウィンドウの作品を載せています。
☆「薬師寺智子ローズウィンドウ教室」LINEオフィシャル友達追加
フォローをよろしくお願いします♡
《TOPIC》
ペーパーアートの「ローズウィンドウ」🌹
「ローズウィンドウ」とは、ゴシック建築の教会にある丸いステンドグラス=薔薇窓を紙で表現したアートです。(一般的には紙を折って作るため、同じ色と形の繰り返しのデザインになります。)
そこで私は、色彩がぐるりと移り変わっていく【色相環技法】を2018年に考案して、多くの方にその作り方を受講して頂きました。
受講生の皆さんのオリジナル作品を含めた35作品、続いて私の11作品、最後に名古屋と東京での3回の対面講座での写真をWEB展覧会として、公開します。どうぞご覧下さい。
《指導方針》
1.絵(平面作品)と工作(立体作品)の両方を取り入れて、バランス良く造形感覚を育てます。
2.アイディアをたくさん出すことに重点を置いています。
3.固有色にとらわれることなく、自由に色で遊ぶ中で色彩感覚を豊かにします。
以上を基本方針として、「観察力」、「発想力」をつけることを目指して、自由な表現の中で各自が得意とする分野を伸ばし、創作への興味を持たせるような機会を作っていきます。
秋には写生大会、毎年3月には作品展をします。各種コンクールにも出品しています。
☆創造への思い☆
「考える力」
絵がじょうずに描けることは大事?
それよりも、知恵を絞って工夫をすること、他の人が考えないようなアイディアを出すことこそが大切です。誰も作らないようなオリジナルの作品を作ることができたら素敵ですね。
「考える力」をつけることは、美術に限らず、すべての人にとって必要なことです。
「感じる心」
私が教えている子ども達は幼児から高校生。特に年齢の低い子ども達は、立派な作品を作ることや、きれいに色が塗れることが大事なわけではありません。
おかあさん達が「何これ?!汚いなぁ!」と思ったとしても、絵の具がにじんで混ざり合っていく中に「きれいだなぁ・・・」と感じて欲しいです。
私も見たことがないようなきれいな夕焼けだった時のことを、目をきらきらさせながら話してくれる子ども達に感動します。
「きれい」や「形のおもしろさ」を発見できる心を大切にしたいと思っています。